
HOME ≫ しろきたブロックの活動 ≫ 今月のメッセージ
今月のメッセージ
今月の教会新聞に掲載している、司牧チームによる「巻頭言」です。教会新聞は、各教会(大東・門真・今市)にございます。他にも、様々な記事を掲載しておりますので、教会にお立ち寄りの際は、是非、ご一読ください。
2025年7月号 掲載
天国の鍵(忍耐の実)
ユン·サンホ(ヨハネ)神父
ある日家族に小説を書くと断固宣言した、医師であるA,Jクローニンは、屋根裏部屋の父親が文を書いた部屋を、自分の小説作業のための場所に決め、小説を書くために準備しました。しかし霊感は浮かばず、原稿用紙はずっと白紙でほこりが積もり、3ヶ月のあいだ数百回も「これは無謀な試みだ」と思いました。
医者がメスではなくペンで文を書くのは無理だったと、苦悩の日々を過ごさなければなりませんでした。「ああ、真に愚かな時間だった。私はなぜ小説を書くと宣言したのか!」と悩みました。この時、学校の先生の忠告が思い浮かびました。「頭で止まっていては何もならない。 頭から出たものを文に移しなさい。」 彼は浮かび上がった考えを書き進めました。小説の半ばで、彼は自分の文章をもう一度読み返してみました。構成や文章が支離滅裂でした。「ああ!こんなに多くの時間をかけた日々は支離滅裂だったのか? 夏の夜の夢のように私の小説はむなしく終わってしまうのか? 誰もこの本を読まないだろう。」
彼は怒って原稿をゴミ箱に投げ捨てました。それから頭を冷やそうと散歩に出かけ、夕暮れの野原を歩きました。年老いた農夫がくわで畑の畝を耕しながら彼をちらりと見て尋ねました。小説を頑張って書いていますか?
彼は首を横に振りながら「あきらめました。私には小説家の才能がないようです。」と言いました。農夫はタバコを取り出して吸いながら言いました。「私の父の夢は牧場を持つということです。 父は溝を一生かかって掘って、牧場を作ろうとしましたし、私も牧場を作ろうと今も諦めずに溝を掘っています。いつかは私か私の息子が牧場を作れると信じているからです。」
クローニンは突然思いついて家に駆けつけました。 それからゴミ箱に捨てた原稿を取り出してストーブの火で乾かしました。
もう少し遅かったら、その半分の原稿は使えなかったのです。こうして作り出して完成された小説があの有名な A、J、クローニンの天国の鍵です。希望と忍耐、そして誠実さと目標をもつ人生、それが私たちの人生を豊かにします。西洋の格言に「我慢するのはつらいが、その実は甘い」また「天は待つことができる者にすべてを与える」という言葉があります。
農業を営む農夫が、芸術品を創作した芸術家が、機械を発明する科学者が成し遂げたすべての人類の財産は、すなわち忍耐の人生から生まれたものでしょう。
聖書にも苦難は忍耐を、忍耐は練達を、練達は希望を生む(ローマ5・3)と書かれています。信仰生活も、必ず忍耐と誠実さを元にしなければならないでしょう。神の愛をもって熱い夏に耐えれば、秋の豊かな喜びと幸せが訪れるでしょう。