top of page
新型コロナウイルスのQ&A


このところ新型コロナウイルス感染者の数が増えてきています。日曜日に教会に来て感染するのが心配です。どうすればいいでしょうか?
感染の危険を犯してまでミサに与(あずか)る必要はないと思います。安心してミサに与れる日までお休みになってはいかがでしょうか? しろきたブロックでは残念ながらミサのonline中継(ユーチューブなど)は行っていませんが、東京教区などではインターネットでの中継ミサを視聴することができます。他に聖書で主日のミサの朗読箇所を黙想したり、ロザリオを唱えたり、いろいろなミサに代わる祈りの方法を見つけてくださいませんか?ミサに安心していらっしゃることができる日が早く来ることをお祈りしています。また教会であなたとお会いできるのを心から待ち望んでいます。

マスクは必ずしなければなりませんか?

布製のマスクはもちろんのこと、不織布を使った3層のサージカルマスクでもウイルスの流入を完全には阻止できないそうです。しかしながら、マスクをつけることにより、会話するとき、くしゃみや咳をするときの飛沫(つばの小さな水滴)が他の人に飛ぶのを防ぐことはできます。飛沫が直接に他の方にかかるのを防ぐことにより新型コロナウイルス感染のリスクを下げることができます。
したがって、しろきたブロックの各教会では来場者にマスクの着用をお願いしています。
各自で御自身のマスクをご用意いただきたいのですが、う っかり携帯するのを忘れた方のために教会でも若干の用意がございます。その時はどうぞ受付でお声がけしてください。

わたしはアルコール消毒液が体に合わず、アルコール液で手が荒れてしまいます。先日日曜日のミサに行ったら教会入口で突然アルコールスプレーを吹きかけられました。何とかしていただけませんか?

係りの者が大変失礼なことをいたしました。申し訳ありません。わたしも先日初めて訪れた教会の入口で無言のうちにスプレーで消毒液を吹きかけられ、「何と失礼な!」と心の中で思いました。
新型コロナウイルスは空気中の飛沫(ひまつ)感染の他、人と人、人と物との間の接触(せっしょく)感染によりウイルスが伝染するそうです。したがって、教会入口あるいは聖堂入口で手指の消毒を行うことはコロナウイルスの接触感染のリスクを減らすことにとても有効です。
しろきたブロック3教会で手指の消毒に使用する消毒液は、コロナウイルスに対して殺菌力が強いが、人体にはあまり悪影響を与えないと言われている70%のエチルアルコール液を採用しています。しかしながら、中にはこの70%エチルアルコールでも手が荒れる方がいらっしゃいます。その場合は洗面所での手洗いをお願いいたします。なお、洗面所の備え付けのタオルは感染防止のために撤去しています。手を洗う際のハンカチやタオルはどうぞご持参ください。

家族連れでミサに参加していますが、家族どうしでも間隔を開けて座らなければなりませんか?

新型コロナウイルス感染のリスクを少しでも減らすためにどの教会でも聖堂の座席に間隔を置いて座っていただいています。パイプ椅子の場合は数を減らしたり、長椅子の場合は一部を着席禁止にすることによって隣の方との間隔を確保しています。
御家族の場合は自宅に居るときはたがいにマスクを外して距離を保つこともなく過ごしておられるかと思います。教会においてもできる限り小さなお子さま連れの方に対しては親と子が隣り合って座っていただけるように配慮いたします。
総座 席数が少なくなっている関係で、時にはご夫婦どうしでも離れた場所に座っていただく場合があるかもしれません。新型コロナウイルス感染症流行中はどうか御理解の程お願いいたします。

最近どうしてミサの中で聖歌をうたわないのでしょうか?

テレビや新聞で、一般のコーラスグループが練習している時に新型コロナウイルスのクラスターが発生した、との報道がありました。大きな声をあげて歌う時に新型コロナウイルスが飛沫に乗って他の人を感染させてしまう危険があります。こうした観点からカトリック大阪教区の指導もあり、現在しろきたブロックの各教会では当分の間、ミサ中の聖歌を中止しています。
また飛沫は聖歌をうたう時だけでなく、大声で話す時にも飛散します。少なくとも教会内では大声で他の人とお話をするのは控えましょう。

うちの子どもはまだ初聖体を受けていないのでミサの時はいつも神父様から祝福をいただいています。神父様にはまことに申し訳ないのですが、神父様の手が子どもの頭に触れることが新型コロナウイルス感染の一因になるのでは、と心配しています。

どうか、ご心配なく。今は大阪教区からの指導もあり、人を祝福するときは頭の上に直接手を置くことはせずに、頭から少し手を離していわゆる"エアー" で祝福をするようにしています。"エアー"でも祝福の効果には全く影響は無いものと思っているのですが・・・

公共交通機関である電車やバスでは新型コロナウイルス感染防止対策として車内換気に努めているそうです。教会内の換気はどうなっているのですか?

電車やバスの空調設備には換気機能があり、窓を開けなくても数分で車内の空気が全部入れ換わることが車内アナウンスや掲示パネルで乗客に知らされています。
しかしながら、しろきたブロック三教会(門真・大東・今市教会)のエアコンにはこうした換気機能はありません。ですのでエアコンのスイッチををONにしていても聖堂内の少なくとも半数くらいの窓をミサ中は常時開放して自然換気を促すように係の人にお願いしています。
bottom of page